42件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

廿日市市議会 2020-12-09 令和2年予算特別委員会 本文 開催日:2020年12月09日

これは、高額な入院治療等が必要となった受給者数が当初の見込みを上回ったことによる医療扶助費追加するものでございます。財源は、国庫支出金生活保護費負担金4,950万円、及び県支出金生活保護費負担金223万円でございます。  22ページ、23ページをお願いします。  4款衛生費、1項保健衛生費、2目予防費、23ページ説明欄004新型コロナウイルス感染症対策事業補正額4,000万円でございます。

廿日市市議会 2020-12-01 令和2年第4回定例会(第1日目) 本文 開催日:2020年12月01日

これは、医療費が当初の見込みを上回ったことから、医療扶助費追加するものでございます。  (12)の環境衛生一般事業30万円でございます。これは、公衆衛生向上一般公衆浴場の経営の安定に資することを目的として実施するもので、空調設備改修費用に対して交付する補助金でございます。  (13)の林道維持管理事業480万円でございます。

廿日市市議会 2020-11-24 令和2年議会運営委員会 本文 開催日:2020年11月24日

(11)の生活保護扶助事業6,600万円は、医療扶助費追加でございます。(12)の環境衛生一般事業30万円は、公衆浴場設備改善補助金でございます。(13)の林道維持管理事業480万円は、林道池の谷線丈口橋改修工事請負費追加でございます。(14)の林道整備事業3,606万3,000円は、吉和地域林道頓原迫谷線開設工事請負費でございます。

廿日市市議会 2020-02-25 令和2年第1回定例会(第1日目) 本文 開催日:2020年02月25日

これは高額な入院治療等が必要となった受給者数が当初の見込みを上回ったことにより、医療扶助費追加するものなどでございます。  (11)の水道事業会計負担金738万2,000円でございます。これは国が定める繰出金算定基準が改正され、佐伯地域の旧簡易水道事業に対する高料金対策費増加したことなどにより、一般会計からの負担金追加するものでございます。  

福山市議会 2019-03-19 03月19日-06号

さらに,経常収支比率子ども医療扶助費増加などから3年ぶりに0.4ポイント上昇し,84.2%となっている。また,実質公債費比率は過去最低の1.2%となっている。 今後も社会保障関係費増加が見込まれる中においても,安心・安全なまちづくりなどへの大規模な投資により新しい時代を切り開いていき,市民に変化を実感してもらおうとしていることは,大いに評価するものである。

福山市議会 2019-03-05 03月05日-03号

新年度は,経常収支比率が,子ども医療扶助費増加などから3年ぶりに0.4%上昇し,84.2%となっています。実質公債費比率は,指標の公表を始めた平成19年度以降継続して改善しており,過去最低値の1.2%となっています。また,市民1人当たりの市債残高は32万9000円で,前年比7000円増にはなってはいるものの,目安である35万円以下に抑制されています。 

廿日市市議会 2019-02-15 平成31年議会運営委員会 本文 開催日:2019年02月15日

これは、当初の見込みを上回るため、医療扶助費追加するものなどでございます。(17)の予防接種事業1,175万6,000円でございます。これは、当初の見込みを上回るため、委託料等追加するものでございます。(18)の水道事業会計負担金4,178万2,000円でございます。これは、高料金対策に要する経費などについての負担金追加するものでございます。

廿日市市議会 2018-12-04 平成30年第4回定例会(第1日目) 本文 開催日:2018年12月04日

これは、医療費が当初の見込みを上回ったことや介護扶助などの受給者数が当初の見込みを上回ったことから、医療扶助費、介護扶助費などを追加するものでございます。  セの中国残留邦人生活支援給付金事業279万8,000円でございます。これは、当初見込んでいなかった手術入院による高額支給が生じたことなどから、医療支援給付費などを追加するものでございます。  2ページでございます。  

尾道市議会 2018-02-26 02月26日-02号

出入りできるようにする考え、尾道市歴史文化まちづくり推進協議会精算金内容、及び交付金での実施事業デリバリー給食調理等委託料減額理由地域ごと給食方法を検討する考えデリバリー給食率現状15%であることの分析、その率の向上策、及びそれで食育指導をしていると言えるのかどうか、地域振興基金積立金目的、概要、及びその運用益活用方法、関連して、基金の取り崩し時期及びその活用方法生活保護費中、医療扶助費

尾道市議会 2016-02-17 02月17日-01号

50ページの人権推進事業費では、事業費見込みによる減額などを、生活保護費では、51ページで医療扶助費追加などをお願いしております。 次に、衛生費保健衛生費でございますが、保健衛生総務費では、瀬戸田福祉保健センター光熱水費水道事業負担金追加のほか、52ページで地域福祉基金積立金をお願いしております。 

神石高原町議会 2015-12-18 12月18日-03号

福祉課長(米山) この予算説明書,まずもって申しわけないんですが,主なものとして生活扶助費と書いてありますが,基本的には医療扶助費が増額しております。入院が最近増えまして,その関係医療扶助費が増えております,という状況でございます。 ○議長(藤田) ほかに質疑はありませんか。 ◆10番(木野山) 一問一答じゃけ,1つずつでいいんですかね。一遍にぽっぽっと最初言うんですか。